ごく普通の会社員がグローバルビジネスの輪に入っていく方法

留学してMBA取らなくても、普通の会社員がグローバルビジネスに飛び込んでいく方法あります

国家戦略としての外国語学習 シンガポールの事例

前にも書いたように、僕は2011年、シンガポール人同僚の水先案内で、東南アジア市場でのビジネスを始め、その後に、欧米企業ともビジネスをするようになりました。なので、シンガポールへの思い入れは今でも格別なのですが、なかでも建国の父、リー・クアンユー氏へ深い尊敬の念を抱いてます。仕事でシンガポール出張が多くなると、空港の本屋で彼の分厚い著書を買い、翻訳本と照らし合わせて読んだり、辞書片手に読んだりしました。氏は、裕福な家庭で生まれ、ケンブリッジ大学を卒業しているので拡張高い英語で綴られていますが、主張はストラテジストらしく、ロジカルで、シンプルに描かれているのでわかりやすく英語の勉強の点からも大変参考になりました。

 

僕が彼の著作の中で、お気に入りの本は以下のマンダリンを学ぶことの意義と手法について書かれた本です。

 

 

www.google.co.jp

 

リー・クアンユー氏はこの本で、中国語の標準語、いわゆるマンダリンを学ぶ意義について語り、自らどうやって学んでいるのか披露しています。

英語を話す裕福な家庭に生まれているので、彼にとってはマンダリンは外国語だったのです。

この本や、他の著作でも、繰り返し、氏は、シンガポール人が英語を話し、マンダリンを話すことのメリットを強調しています。

2015年、91歳で亡くなるのですが、ずっと前から、世界はアメリカと中国が競うようになり、その間で小さな都市国家が繁栄していくためには、両国とのバランスを絶妙にとることが重要で、良好な関係維持のためには国民の話す言語というのが、やはり重要で、その政策は国家戦略でもあるのだ、という主張でした。

シンガポールは、中華系の方がマジョリティーですが、彼らの祖先がアジアのさまざまな地域から移り住んできたので、福建語、広東語、潮州語などを話す人々が1970年代までは多かったそうです。そして、国の政策として1979年スピーク・マンダリン。キャンペーンが始まり、シンガポール母語として英語と共にマンダリンを小中学校で教えるようになったそうです。

リー・クアンユー氏は、占い師ではなく、シンプルに世界を理解しようとすれば、その数十年先がはっきりと見えていたのです。このキャンペーンが始まった当時は、二種類の外国語の習得の大変さに不満をいう国民が少なくなかったそうですが、今、その人たちの子供世代が多極化する世界において、多くのチャンスを得て、幸運を享受しているはずです。

国家の命運を変えるくらい、外国語学習は大切なものだと思います。それゆえに一個人の人生をも、変えてしまうくらいの力を持っています。その事を実感したかったらぜひリー・クアンユー氏の著作を読んでみてください。